ブログインデックスページ

スマートに領収書が切れる"パーフォレーションカッター"をご紹介!!

いつもお世話になっております。
沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。
今日も暑いですが、明日も暑い!
暑さでだるるるーんとなってしまいそうですが、
暑さを吹き飛ばす、、、まではいきませんが(笑)
便利なアイテムが届きましたので、ご紹介いたします!!
 
本日のテーマはこちら!
【スマートに領収書のが切れる”パーフォレーションカッター”をご紹介!!】
 

領収書


そう、それは決済の時に必要不可欠なもの。
とても、とても大事なもの。
でも、不動産売買の領収書は但し書きが長い!!
“〇〇市△△1-2番3、1-2番4(土地)の残代金として。”
他にも、手付金からはじまり固定資産税清算、仲介手数料と数も多い(;´・ω・)

手書きで書くのも良いですが、文字が小さくなってしまうことも。。。
そこで、あらかじめPCで作成すればバランスも良く綺麗に出来ます!

 

切り離すときにハサミを使わない!?パーフォレーションカッター

でも、当日にハサミが必要になるんじゃない?
ハサミやカッターで綺麗に切れるかなぁ。。。
はい、確かに今まではそうでした。
 
でも!これさえあれば心配ご無用!!
その名も『パーフォレーション カッター』

ミシン目という意味のカッター。
所々、刃が途切れています。

使い方はこちら!
①初めに印刷した領収書を用意

 
②切り取り線に沿ってカッターをコロコロしていきます。
(ここまでは事務所で行う作業です)

 
③そのまま決済場所へ持っていって割り印。
折り曲げると薄っすらと切り込みがはいっているのが分かります。

 
④後はチケットの半券をもぐ要領で切り離していきます。

 
⑤簡単に綺麗に領収書を渡せます!

 
いかがでしょうか。
決済当日、スマートな領収書の引き渡しで信頼度アップ、、、となるかはわかりませんが(苦笑)
ただ、作業が一つ減るのは良いことだと思います。
もちろん手書きの領収書は予備でお持ちくださいね(笑)
 
株式会社イエカリヤでは中古物件+リノベーションをご提案しております。
また土地・戸建・マンションの売買を承っております。
他にも売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。
いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

いよいよ台風シーズン到来!停電時のブレーカー操作をおさらい!!

いつもお世話になっております。
沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。
 
さて、先日台風1号・2号が発生して、いよいよ台風シーズン到来となりました。
台風といえば『停電』が心配です。
昨年の同じ日に、洗濯機を回して洗剤を入れようとした瞬間に、パッと電気が消え真っ暗になったことを覚えています。(台風ではありませんでしたが汗)
ブレーカーの落ちるバンッという音もなく暗くなったため、
築年数も古いし『とうとう配線がやられたか・・・』と思いながらブレーカーを操作。
そういえば沖縄電力が『ろブスたー』ってCMしてたなーと思いつつ、なんとなく操作。(停電だったので当然つかない)

・・・いや、なんとなくは危ない。
今日は、改めてブレーカー操作の手順をおさらいしたいと思います!!
 

停電時のブレーカー操作方法

うでん遮断器
レーカー
イッチが切れてないか
しかめよう
①まずは分電盤にある漏電遮断器や安全ブレーカーを確認しましょう。
②漏電遮断器が切れていないか確認しましょう。
③漏電遮断器が切れていたら、一度すべての安全ブレーカーを「切」にしましょう。
④次に漏電遮断器のスイッチを「入」にし、安全ブレーカーを順にひとつひとつ「入」にしていきましょう。
⑤④の操作後すぐに漏電遮断器が切れたら、その安全ブレーカーを「切」のまま、もう一度漏電遮断器をいれましょう。
⑥残りの安全ブレーカーを「入」にしましょう。これで不良回路以外は使用することができます。
(参考:沖縄電力HP)
手順一つ一つを踏めば、簡単な作業ですが、なんとなくこんな感じかなですると怖いんですよね。
時々、こうして見直してみるのも大切なことですね。
 

停電時のエリア確認はどうしたらいいのか

急な停電、親など大切な人の方は大丈夫か心配になります。
あくまで目安にはなりますが、停電が発生したら沖縄電力のHPでエリアなど確認できます。

台風なら、下の赤いアイコン。台風以外なら上の青いアイコンをクリック。
ただし、停電が3分以上継続したところのみ掲載するとのこと。HPも活用活用!!
 
 
余談ですが、中古物件も三者三様で、私自身、時々ブレーカーに手が届かないこともあります。
(身長157㎝で特段低いわけではない、はず。)
しまった、準備不足だった。ブレーカーに届かないかもしれない、という想定をしていなかった。
まさに『備えあれば憂いなし』
 
家を買う時って、きっとお金の事、インテリアの事、楽しい将来の事が先行して頭の中をめぐることと思います。
それはとても大切なことで、人生においてビッグイベント。
でも、その中で初めに停電時ブレーカーの位置や災害が発生した時のことを少しだけ頭の中で想定して家を選ぶことも一つの選び方です。
株式会社イエカリヤはお客様の物件選びを全力でサポートいたします。
いつでもご相談承っております。お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)
 
 

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

『整理』と『整頓』は違う!?デスクをすっきりさせて仕事をしやすい環境を!

いつもお世話になっております。
沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。
少し早く梅雨も明けて本格的な夏がやってきました!
暑い!!!!
今年も熱中症に気をつけて夏を乗り切りましょう(‘ω’)ノオー
 
それでは本日のテーマはこちら!
【整理と整頓は違う!?デスクをすっきりさせて仕事をしやすい環境を!】
 
年に二日しか綺麗じゃないんじゃないかな私のデスク・・・と思い、片づけをしてもすぐに元通り。
この不毛な己との闘い、きっと私ひとりじゃないはず!!!!
今日は、己への戒めも込めて、ブログ、書きます・・・!!
 
安定の参考書はこちら
「段取りが良い人」と「段取りが悪い人」の習慣
この本によると、仕事のデキるヒトのデスクは総じて綺麗だと。
綺麗が、仕事に繋がる!!
 

片づけが苦手な人の心の中


・あふれんばかりのもったいない精神
・きっと来ない機会への備え「次、使うかも・・・!」
もう、ドンピシャに当てはまって辛いです。。。orz
 

“整理”して”整頓”するとは?


整理整頓3原則
・見つけられる
・使える
・戻せる
 
・整理⇒必要なものといらないもの分けて捨てる
・整頓⇒使いやすいように整える
それが出来ないんだよ!!
分かります、分かりみが深く分かります。
 
 
 
 

ゼッタイに出来るルールを決めよう!


法律で保存期間が決まっている文書は論外ですが、
自分のデスクにある要らないものはその日のうちに捨てるなど99%出来るルールを作りましょう!
・付箋はその日のうちに捨てる。
・FAXもその日のうちに捨てる。
・スキャンは手早く。
・ファイリングは瞬時に。
 
当たり前のことを”意識する”、これが整理整頓上手への道。
私も今日から始めます!!
心を鬼にして、捨てることから始めましょう!!
 
 
 
株式会社イエカリヤでは中古物件+リノベーションをご提案しております。
また土地・戸建・マンションの売買を承っております。
他にも売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。
いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

軍用地の難読地名を集めてみました。

いつもお世話になっております。
沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。
天気回復してきましたねー!
さぁ、お天気に乗って張り切ってブログ行きましょう!!
 
本日のテーマはこちら!
【難しい軍用地の地名一覧】
軍用地の地名は接収されてから長い年月が経っているので、あまり聞きなじみがないですよね。
そこで今日は嘉手納基地の読みずらそうな地名を独断と偏見(つまり私が読めなかった)でピックアップしてみました!
※2020/6/12現在の情報です。今後増えていく予定です。

【沖縄市】

・大工廻(でくじゃく)
・御殿敷(おどんじき)
・宇久田(うくだ)
・嘉良川(からがわ)
 

【嘉手納町】

・野里(のざと)
・野国(のぐに)
・国直(くになお)
・久得(くどく)
 

【北谷町】

・下勢頭(しもせど)
 
今後は普天間飛行場・その他軍用地も随時追記してく予定です。
大工廻なんて中々読めないですよね(苦笑)
新聞で見かけた際にどれほどの方が読めるのだろうかと思い、ブログにしてみました。
少しでも、参考になれば幸いです。
 
株式会社イエカリヤでは中古物件+リノベーションをご提案しております。
また土地・戸建・マンションの売買を承っております。
他にも売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。
いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

デザイナーズマンションとリノベーション物件

いつもお世話になっております。
沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。
今年の梅雨はとても梅雨らしい梅雨ですね(笑)
洗濯事情さえ問題なければ雨も雷も比較的好きな私としては、アジサイ園に行きたいなーとのんびり考えています。

さぁ、いつも以上に話がそれましたが、今日のテーマはこちらです。
【”デザイナーズ”マンションって何が違うの?】

デザイナーズマンションとは


ずばり!
明確な定義はありません。
これをこうしているのはデザイナーズマンション!という具体的な定義がないのです。
明確なコンセプトを持っているのが、デザイナーズマンション。
建築家がデザインしているのが、デザイナーズマンション。
などなど、様々な考え方があります。
新築マンションの外観を見ていると、デザイナーズマンションなのかな?と思うこともありますが、中を見ると意外と見たことがあるような間取りだったりします。(もちろん、新築なのでとても綺麗で設備も最新ですよ!)

リノベで作るデザイナーズマンション


デザイナーが作ったのが、デザイナーズマンションなら、
自分でデザインしてもデザイナーズマンションになるんじゃないか!
まぁ、多少暴論ではありますが、とても近いことがリノベでできます。
でも、自分で出来るのか?出来ます!
・間取りも自分で考えて変えることができる ※最低限の構造保持の為、抜けない壁などもあります。
・キッチンやインテリアも自分で選べる。
・プロと相談しながら作ることができる。
これはもう、立派なデザイナーズマンション!!

まとめ


・デザイナーズマンションに明確な定義は無い
・リノベなら自分でデザインできる。
・リノベの事を知りたいなら、(株)イエカリヤへ

【やっと見つけたリノベーションができる家】沖縄市住吉【売マンション】


株式会社イエカリヤでは中古物件+リノベーションをご提案しております。
また土地・戸建・マンションの売買を承っております。
他にも売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。
いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

テラスハウスに住むってこういうこと!!

 
いつもお世話になっております。
沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。
ところで、いきなりですが!
『テラスハウス』と聞くと何を思い浮かべますか?
 
・・・やっぱり、あれですよね。
リアリティ番組のTERRACE HOUSE!!
私はこの手の番組はハラハラしすぎてあまり見れないのですが、大人気でしたね~!
 
じゃあ、テラスハウスって何かご存知ですか?
実はおっしゃれなお家でのルームシェア事ではないんです。

 
 

テラスハウスは長屋

テラスハウスは日本語で言うと連棟式住宅です。
棟が連なる住宅、、、そう、長 屋です。
急な江戸時代感(笑)

戸建一つ一つがピタッと壁一枚でくっついているのが特徴。
似たようなワードで『タウンハウス』があります。
見た目はあまり変わりませんが、敷地の権利が異なります。
それは敷地権が独立しているか共有か、です。
あ、上のイラストがすべてのタウンハウスってわけではないのでご安心を(笑)
 

タウンハウスとは

タウンハウスは敷地権、イメージとしては横に連なった分譲マンションのようなものです。
マンションが勝手に壊して建て替えできないように、タウンハウスも建物に共有部分がある以上は、建築法上の道路にたとえ繋がっていたとしても建て替えることはできません。
 

一方でテラスハウスは独立した敷地の権利=所有権を持っています。
戸建がくっついた!ような感じ。
なので、極端な話、テラスハウスだと土地も建物もすべてが自分の所有物なので、
その部分だけを壊して建て替えるのもOK!
しかし、壁が繋がっているので作業は手作業になる為、費用も時間もかかるのでご注意を!
 

メリット・デメリット

デメリットとしては先述した通り、簡単には建て替えができない事。
メリットとしては、コミュニティが作れることでしょうか。
コミュニティを生かしたシングルマザーのシェアハウスもあるようなので、そう考えると使い方がさらに広がりますね。
 
 
何となくテレビの影響でお洒落な家のイメージがついていたテラスハウス。
コミュニティという面では的を得ている所もありますね。
さてさてざっくりとした説明ですが、テラスハウスって長屋の事なんだーってだけでも知って頂けたら嬉しいです(`・ω・´)
 
株式会社イエカリヤでは土地・戸建・マンションの売買を承っております。
また、売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。
いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

電話アイコン 098-987-8349