ブログインデックスページ

学区確認~そのひと手間~

いつもお世話になっております。
沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。
 
さてさて、今回のキーワードは『学区』
お客様カルテで条件のところに「○○小学校の近く」というご記入されるお客様は少なくありません。

自分の欲しい不動産、本当にわかっていますか?~お客様カルテ~


 

既に入学している場合

すでに入学しているのであれば市内で別の学区地域に住所移動後、各市町村で手続きが必要となります(*’ω’*)ソノママ通ウタメニネ
逆を言えば、すでに通っているのなら市内であれば学区は関係なく引っ越しの地域を選べます。
(通学手段の変更はやむを得ないところがありますが、、、)
 

未就学の場合

問題はここから、、、!
まだ、未就学のお子様がいらっしゃって、この公立学校に通わせたい!!と思っているあなた。
本当にその学区と居住希望地域はあっていますか?
近いからというだけで決めつけてはいけません!!
そして、不動産屋で働いている私が言うのもなんですが、過信は厳禁です。
各市町村の学区案内のHPにも全てではありませんが、
不動産業者による誤案内が多いと書かれているのが実情です。
もちろんすべての不動産業者がそうであるとは言いません。しかしながら、その場合の変更は受け付けていませんという市町村もあります。
「家も買った、引っ越しもした、なのに…!!」となるのはとても悲しいことです。
 

学区の確認

役所とバチバチにやりあうのも一つの手ですが、そんな手間より確認のひと手間!
市町村名と学区で検索をするとだいたい出てくるので、そこで確認しましょう。
昔調べていたとしても、学区が変更になっている場合もあるので要注意です!

このように市町村で形式は様々ですが、地番など細かく記載されています。
またガッコムhttps://www.gaccom.jp/は学区地域を視覚的に捉えるには打ってつけです!
不動産をお探しの場合、あらかじめ学区を調べてこの学区・この学区番地付近で探していると不動産業者に伝えるのも良いかもしれません。
事前確認の少しの手間で、その後の安心が得られるのであればそれに越したことはありません。
細かいことでも気になることがあれば市町村の担当部署に連絡しましょう!
弊社では調べるにあたり、【ガッコム】https://www.gaccom.jp/等を使い地域の目安をつけ市町村のHPで学区確認をしています(*’ω’*)
さぁ、皆さんも家族一緒に素敵なお家探しを始めましょう!!
 

まとめ

・すでに在学しているのなら学区変更の手続きと調整が必要!
・就学前の子どもがいて希望の学区があるのなら市町村HPもしくは電話で事前に自分で調べる

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

LPガス?都市ガス?どっちがいいの?

いつもお世話になっております。
沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。
皆様は『都市ガス』ってご存知でしょうか。
それが、沖縄にも通っているということもご存知でしょうか。
私はイエカリヤに入社するまで聞いたことはありましたが、沖縄に通っていることは知りませんでした。
 
なので本日のテーマはこちら!
【LPガス?都市ガス?用途・コストが全く違うガスお話】
 

LPガス・プロパンガスとは


LP(Liquefied Petroleum)ガスとは沖縄では一般的ないわゆるプロパンガスというものです。
日本語で言うと液化石油ガス。ガス会社の方がコロコロと定期的に運んできてくれますね。
本土から来た方はプロパンを見て驚かれる方もいますね。
都市ガスに比べると高い高いと言われるプロパンガス。
最大の違いはは熱量にあります。
都市ガスに比べておおよそ約2倍の熱量があります。
そして、災害に強いこともメリットとして挙げられます。
各住戸にそれぞれボンベがつけられるためライフラインとしての復旧が早いです。
 

都市ガスとは


都市ガスとはガス導管を介して供給されるガスです。
メタンガスが主な主成分となり、プロパンガスとは成分も重さも異なります。(メタンガスは軽く、プロパンガスは重い)
沖縄ではあまり知られていない都市ガスですが、全国的には6割以上が都市ガスを利用しています。
都市ガスは2017年より自由化となりました。
それより以前は国の定めた規制料金制でしたが、その名残としてか自由化後も料金の大きな変動はないと言われています。
 

沖縄で都市ガスはどこを通っているの?


2020年6月現在、沖縄県では沖縄ガスのみが都市ガス産業に参入しています。
那覇市
浦添市
豊見城市
中頭郡西原町
島尻郡南風原町
中頭郡中城村
これらの地域もすべてが都市ガスの対象となっているわけではなく、
対象地域にあっても、この場所はガス導管が通っていないということもあります。
都市ガス利用の際は必ず、電話で確認しましょう!
 
 
株式会社イエカリヤでは中古物件+リノベーションをご提案しております。
また土地・戸建・マンションの売買を承っております。
他にも売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。
いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

建築基準法上の道路の種類ってどれくらいあるの?

いつもお世話になっております。
沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。
 
さて、不動産業に携わっていると切っても切り離せないものがあります。
そう、それは道路。
建築物は基本的に建築基準法上の道路に接道していなければ建築することができません。
歩く事が出来ても、車が通れても、その道が建築基準法上の道路かどうかはまた別の話になるのです。
厄介なことに建築基準法上の道路は道路法や道路交通法の道路とはまた違います(;´・ω・)トホホ
そこで今日は道路について共に学んでいきましょう!!
 

建築基準法42条第1項1号の道路


これはとても分かりやすい、公道です。
通称:1号道路
道路法の国道、都道府県道、市町村道がこれらに当てはまります。

ここで、注意しておきたいのが市町村道であっても、1項1号道路とは限らない場合もあります。
建築指導課に確認にすると基本的に現況を優先する為、
4m以上なら1項1号道路
4m未満なら2項道路でセットバックが必要という案内をされる場合もあります。
市町村道だからと言って、「4mに違いない‼」という思い込みはトラブルのもとになりかねません。
 

建築基準法42条1項2号の道路


通称:開発道路
都市計画法や土地区画整理法、都市再開発法などによって作られた道路。
最近では中城村南上原などは区画整理による区画道路が作られています。
 

建築基準法42条1項3号の道路


通称:既存道路。
建築基準法が施行される前から、存在している道路。
※建築基準法施行日1950年(昭和25年)11月23日
 

建築基準法42条1項4号の道路


通称:計画道路
都市計画道路などで2年以内に事業が執行される予定で、特定行政庁が指定した道路。
 

建築基準法42条1項5号の道路


通称:位置指定道路
私人が私有地に築造した私道で、かつ特定行政庁がその位置を指定したもの。
※位置指定道路は私道負担がある場合があるので要チェック。
 

建築基準法42条2項


通称:2項道路
2項道路とは、現に建物が立ち並んでいる道で、4m未満で、かつ特定行政庁が指定した道路の事を指します。建築する際にはセットバックが必要となり将来的には4mの道路が確保されるようになります。
 
さて、これらが道路の種類の一部です。
たくさんありますが、基本的には上記の道路に該当していれば建築が可能です。
少し頭がこんがらがりそうですが、、、一部なんですよね(;´・ω・)

物件のチラシで見かける”建築基準法43条ただし書き”って何??


例外の道路として、43条ただし書きもあります。詳しくは↑こちらをご覧ください。
 
株式会社イエカリヤでは中古+リノベーションという新しい買い方もご提案しています。
もちろん土地・戸建・マンションの売買を承っております。
また、売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

沖縄と月桃(サンニン)

いつもお世話になっております。
沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。

本日のテーマはこちら
【沖縄と月桃】

月桃の歌

慰霊の日が近づくと学校で「月桃の歌」を歌いました。
不思議なことに大人になった今でも口ずさめます。
月桃の歌

1.月桃ゆれて花咲けば  夏のたよりは南風  緑は萌える うりずんの ふるさとの夏
2.月桃白い花のかんざし  村のはずれの石垣に  手に取る人も今はいない  ふるさとの夏
3.摩文仁の丘の祈りの歌に  夏の真昼は青い空   誓いの言葉今も新たな  ふるさとの夏
4.海はまぶしいキャンの岬に  寄せくる波は変わらねど   変わるはてない浮世の情け ふるさとの夏
5.六月二十三日待たず   月桃の花散りました 長い長い煙たなびく ふるさとの夏
6.香れよ香れ月桃の花  永久(とわ)に咲く身の花心  変わらぬ命変わらぬ心  ふるさとの夏

戦争の悲惨さを唄う曲としては「さとうきび畑」も有名ですが、「月桃の歌」はどちらかというと戦争後の悲しみを唄った曲です。
さとうきび畑のようなストレートな表現はありませんが、 風景が頭の中に浮かび、じんわりと心に染みる曲です。

そもそも月桃って何?


ゲットウ月桃)は、ショウガ科ハナミョウガ属(アルピニア属)の多年草。 引用:Wikipedia
沖縄ではムーチーを包む「サンニン」としても有名な植物。
ショウガ科ときいて納得するあの独特な香り。
つぼみが桃の形に似ていることから月桃と名付けられました。
月の桃なんて、ネーミングセンスが光ってます。

月桃の効果


花よりも葉の方が実用的に使われている月桃。
・防虫効果
・アロマでリラックス効果
・抗ウィルス物質発見←NEW!
匂いが苦手という方も多いですが、料理だけでなく美容用品にも取り入れられるマルチプレーヤー。

いかがでしたでしょうか、料理にも虫よけにも美容にも歌にもなる月桃。
見つけたら、是非匂いを嗅いでみてくださいね。

株式会社イエカリヤでは中古物件+リノベーションをご提案しております。
また土地・戸建・マンションの売買を承っております。
他にも売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。
いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

恩納村仲泊 1R 家具付き 大人の夏休み

 
 
人の休み
 
 

 
 
家具、置きました。
 
 

 
まさにセカンドハウス向けの間取り。
キッチンもコーヒーのお湯が沸かせるくらいで、いいんです。
湯船も付いてないけど汗を流せるくらいで、いいんです。
 
 
 

 
ここに来ると、自然と早起きになる。
まるで夏休みの小学生。
 
 

 

ベッド向かいの瑠璃色のソファー。

となりの観葉植物は造花。
緑ってすごい、造花なのにすごく落ち着く。
生花だけにこだわる理由ってないんだ。
これも一つのライフプラン、なんつってな。
 
 

 
さぁ、今日の計画を立てよう。
本で調べる派?
スマホで調べる派?
私はどっちも!
 
 

 
 
亜麻色のソファーは、
一日の楽しい疲れを預ける場所。
 
 

 
 
少し、テレビでも見ながら。
あー、DVDも良いなぁ。
ラグの上でゴロゴロもいいよね。
 
 

 
 
ん~、この感触と肌触りがたまらない。
なんて、ゴロゴロしてるとやってくる睡魔。
ちゃんとベッドで寝てね。
 
 

 
さて、明日は何をしようか。
 
 

【恩納村】サンセットヒル【好きなことを好きなだけ】

所在地 沖縄県国頭郡恩納村仲泊1327-3 用途地域 指定なし
価格 2190万円(税込み) 都市計画 都市計画外
面積 (専有)40.49㎡ 1R 道路状況 公道
建蔽率/容積率         - 校区 仲泊小学校、仲泊中学校
引渡 相談 水道 上下水道
交通 バス停:仲泊・・・12分 取引態様 一般
土地権利 所有権 地目 宅地
構造 鉄筋コンクリート造 11階建3階部分 新築年月日 1990年11月
管理費(月額) 17,600円/月 修繕積立金(月額) 3,500円/月
総戸数 72戸 管理方式 全部委託
駐車場 有、使用料:無償 エレベーター
備考 NHK受信料 736円/月、ペット飼育/不可、駐輪場/空無し

 

株式会社イエカリヤでは土地・戸建・マンションの売買を承っております。
また、売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。
いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

沖縄あの世この世実印事情 

いつもお世話になっております。
沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。
 
さて、ブログタイトルが『沖縄あの世この世実印事情』などと少し仰々しい感じですがそんなに深ーい話じゃありません(笑)

ヒヌカンは太陽出身?!


先日のヒヌカンに関するブログで少しだけ、灰を分けるときは『財産相続』に値するくらい重要なことと書きました。
 
今回は『御願の実印』言われるくらい大切なものをご紹介いたします。
 
(゚д゚)!!!!!!!!!?
 

『実印』ってそもそも何?


その前に実印ついて少しだけ。
実印とは市町村長に届け出て、印鑑登録を行った印鑑の事を指します。
登録することにより、法律上や社会上の権利に対して法的効力を持ちます。
この印鑑を用いることにより、自分自身の意思で行ったという証明になります。
夫婦も共有はせず、一人一つ持ちます。
 
それを証明するのが、『印鑑証明書』です。

もちろん不動産を購入する際にも権利移転登記や契約書など実印と印鑑証明書は必須です(`・ω・´)

 
さて、簡単に実印についてお話ししましたが伝えたいことは、
実印ってとっても大切なもの!ってことです。
そんな、実印に匹敵するものって何!!って思うでしょ??
それは、『ビンシー』です。
(※どうしても画像を貼り付けられなかったのでビンシーでググってくださいm(__)m)
 

『ビンシー』って何?


いわゆる神様御願必須の御願セット。
中に、酒・塩・お米が入るようになっています。
見た目はシンプルで、小さな重箱のようです。
ですが!!!!
実はこれが、とても大切なものなのです。
『神様との調印に使う実印』の役目があります。
 
Σ(゚Д゚)
 
ビンシーを使っての御願は、天に対して実印を使うほど大切なお願ということになります。
神さまも御願したほうも責任重大。
だから、ビンシーの貸し借りはダメ。
だって、夫婦でも共有しない実印をよそ様に貸すことなんでしませんからね。
貸した場合、連帯責任をとらされて覚えのない御願の後始末も負う羽目になるとか・・・。
 
ビンシー、、、見た目に反して恐るべし。
 
この世もあの世も『実印』は簡単に押しちゃいけません。。。
だから、不安なこと・分からないことは“専門家”に任せましょう。
ヒヌカンやビンシーのことは仏具店やユタに!
不動産の事のことは株式会社イエカリヤに!!
 
こちらの記事もどうぞ★

大事な契約書の捺印はこだわりの朱肉で~練朱肉に初挑戦!~


 
 
 
株式会社イエカリヤでは土地・戸建・マンションの売買を承っております。
また、『売るのはちょっとなぁ・・・』とお考えのお客様にはサブリースもご提案させていただいております。
いつでもご相談承っております。お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

電話アイコン 098-987-8349