ブログインデックスページ

オープンハウスって具体的に何をするの?

お世話になっております。

沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。

 

以前募集していた宜野湾市野嵩のマンションは、おかげさまでオープンハウス無事に終了することが出来、その後無事ご成約となりました。

ご来場いただいた皆様、並びにご協力いただきましたご入居者様、ありがとうございました!!

 

さて、今回私たちイエカリヤは売主様より物件をお預かりし、オープンハウスを開催いたしました。

開催の経緯としては、売却を希望してからの期間が長いということ、新築マンションを購入後に居住せしていないことからオープンハウス開催へと踏切ました。

 

では具体的にオープンハウスって何をするのか?

普通の内覧と何が違うのか?

どうやって、集客するのか?

そんな「?」をひとつひとつご紹介していきます。

 

オープンハウスとは

オープンハウスとは特定の日に、開く時間を決めて開かれる内覧会です。

常に仲介会社の担当がいるため質問などもしやすいのもメリットの一つ。

また、反対に予約不要である為、仲介会社の担当に気を遣わずに来たい時に立ち寄り、これぐらいで良いかという所でフラッと帰ることができるのもメリット。

 

株式会社イエカリヤでは専任媒介契約または専属専任媒介契約を頂いた物件でオープンハウスを行います。

オープンハウスを開く時期などはお客様とご相談の上、調整いたします。

 

普通の内覧と何が違うのか

 

一般的な不動産会社に連絡して行われる内覧とは内容自体はあまり変わりません。

例えば洋服に例えると予約有りがビシッとしたスーツなら、オープンハウスはカジュアルな感じです。

先述のとおり、予約不要で気軽に行けるのがオープンハウス

その反面、あまり他の人と時間はかぶりたくない、しっかりと担当から話を聞きたいという方はあえてオープンハウスをずらして(できればオープンハウス開催日より前の日)、内覧する方がよりベストです。

 

買う気はなくても見に来ていいの?

もちろんOKです!

見るのが好きな方、大歓迎です!

「冷やかしのようで気が引ける…」

「ローンの話をされてもなぁ…」

「無理やり契約の話になるんじゃ…」

ノープロブレム!!!!

だって、私も見るの好きだし☆テヘ

先に「見るだけなんです」ってね!(強気)

このように考えられる方の中には、現地のスタッフに嫌な顔をされたという方もいるようですね。

でもね、大丈夫です。少なくともイエカリヤではそういった事はしません。

たくさんの方に「家」に触れてもらう機会だからです。

人のいない家はあっという間にさびれてしまいます。

これまでの人生の中で「寂しい家」をご覧になったことありますか?

「家」も生き物です。見てください誉めてあげてください。

それが、他の良いご縁も引寄せてくれると信じています。

 

また、ご連絡先を教えて頂ければ、他のオープンハウス開催の際はイエカリヤよりご連絡することも可能です。お気軽にお申し付けください。

 

 

 

さて、いかがでしたでしょうか。今回はオープンハウスのお話でした。

次回もまたお越し下さい(*´ω`*)

まとめ

 

・オープンハウスは予約不要

・気軽に来れるのがオープンハウス、担当とじっくり話して見るのが一般の内覧

・ただ見に来るだけでもOK!

 

 

株式会社イエカリヤでは中古+リノベーションという新しい買い方もご提案しています。

もちろん土地・戸建・マンションの売買を承っております。

また、売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。

スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

 

大事な契約書の捺印はこだわりの朱肉で~練朱肉に初挑戦!~

いつもお世話になっております。

沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。

 

最近、新型コロナの影響で電子ハンコが注目されていますね。

確かに命がけでハンコ貰いに行くなんて、、、と思います。

しかし、やはり愛すべきハンコ文化はちょっと残っててほしいもの!

そこで今日はハンコの相棒、『朱肉』にスポットライトをあてていこうと思います。

 

朱肉の種類

|●スポンジ朱肉

一般的に家庭や事務で使わている朱肉。

速乾性でインクの補充もしやすいのがメリット。

デメリットとしては、長期間の書類では色褪せしたり、印影の深みがないことがあげられます。

 

|●練朱肉

あまり一般的ではない練朱肉。別名『印泥』

『高級』と名の付くものもあり、高い物だとウン十万するとか。。。

油と顔料を合わせて植物繊維と練り込んだものです。

一番の特徴は、印影の深み。

また、長期間の保管にも向いています。

デメリットは速乾ではない事。

“練”朱肉である為、固まらないようにメンテナンスが必要です。

 

練朱肉を使ってみた!

練朱肉は乾くのに時間がかかるということなので、実際どれくらいかかるのか調べてみます。

ルール

・押印後、表にある指定の秒数を数える。

・指定の秒数が経ったら、ティッシュで軽く抑える。

・ティッシュについていた場合は、次の指定の秒数を検証する。

 

と、まぁこんな感じで一つ押してはティッシュにつくかどうかを繰り返していく方法です。

出来うる限り、同じ力加減で押印しています。(まぁ、どうしても偏りはありますが汗)

比較で速乾スポンジ朱肉も時間を測ります。

ちなみに今回使う朱肉はこちらの練朱肉

予算の都合で気持ち分、”良い”練朱肉です(笑)

レビューにも乾くのに少し時間がかかるとあったので、最長2分まで検証できる用紙を用意しました。

 

対するスポンジ朱肉は沖縄県宅建協会の朱肉です。

個人的には百均の朱肉より使いやすいと思います。

 

さぁそれではレッツ検証!

 

第一回目!

押印して10秒待ちます!

 

 

 

ティッシュオフ後確認すると、

 

あれ・・・?朱肉が、付いてない・・・だと・・・!?

 

あまりの速さに急遽、二回目も10秒で実施。

 

結果。。。10秒(2回目)も付着無し!!!!

 

Oh…まさか二回目にして検証が終わるとは(苦笑)

ひとまず、練朱肉の付いた印鑑を拭き、スポンジ朱肉の検証も終えた最終的な結果がこちら!!

 

考察

レビューにあるような乾きの遅さは感じませんでした。

スポンジ朱肉が柔らかい仕上がりに対して、色の深みやくっきりとした陰影は練朱肉ならではだと思います。

ただし、角印だと朱肉が付けずらく、角の部分に詰まりやすいので印鑑本体のお手入れも必要です。

しかし若干の手間は掛かりますが、それらを鑑みても契約時の押印に用いて問題ないと判断しました。

お客様に聞いてみて、選んでもらうのも良いかもしれません。

大事な契約書はこだわりの朱肉で交わすのはいかがでしょうか。

 

株式会社イエカリヤでは中古物件+リノベーションをご提案しております。

また土地・戸建・マンションの売買を承っております。

他にも売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。

いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

沖縄市の2020年地価公示価格を写真付きでご紹介します!

いつもお世話になっております。

沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。

2020年3月19日に沖縄県の地価公示が発表されました。

地価公示とは何か?から沖縄市内の地価公示が発表された場所を写真でご紹介いたします!

 

地価公示とは

地価公示とは地価公示法に基づいて、毎年3月下旬に公表される土地評価である。

全国の不動産鑑定士が約26,000の選定された標準地を調査します。

一般的な土地取引や固定資産税評価の目安となります。

 

沖縄市地価公示(住宅地)

沖縄市宮里3丁目付近

今年度:81,400円/㎡

前年度:70,300円/㎡

変動率:15.8%

★ポイント★

沖縄市の中でも確固たる人気を誇る宮里地区!

宮里中・宮里小の距離が比較的近いため、9年間の通学に便利な立地。

派手なランドマーク的ポイントはありませんが、スーパーと病院が多く一本道を入れば閑静な住宅街が広がります。

 

沖縄市胡屋4丁目付近

今年度:77,700円/㎡

前年度:72,300円/㎡

変動率:7.5%

★ポイント★

胡屋は言わずもがなミュージックタウンとゲート通りがあるコザを代表する街★

胡屋の国道330号線は東洋バス・琉球バス・沖縄バスの3路線が通る為、通勤通学にGOOD

 

沖縄市諸見里1丁目付近

今年度:89,100円/㎡

前年度:81,500円/㎡

変動率:9.3%

★ポイント★

諸見里といえばエイサーの街!

少し入り組んでいる場所もありますが、中ノ町サンエーや山里のマックスバリューも近く、

その上ライカムも近いという、なんだかんだ良いとこどりが多い町です(`・ω・´)

 

沖縄市桃原3丁目付近

今年度:65,200円/㎡

前年度:58,200円/㎡

変動率:12%

★ポイント★

南桃原の近くかなと間違えそうになりますが、正反対の位置にある沖縄市桃原。

国道329号線から少し離れた、閑静な住宅街です。

道路の幅員も広く、子どもの通学も安心です★

 

沖縄市泡瀬3丁目付近

今年度:72,100円/㎡

前年度:61,200円/㎡

変動率:17.8%

★ポイント★

海が好きなら、泡瀬!

沖縄市の住宅地の中で最も前年変動率が高いのが泡瀬。

県総合運動公園も近く、東部まつりやおきなわマラソンなどイベントも豊富。

うるま市の下原地区の開発によってできた施設にもアクセスしやすいのも◎

 

沖縄市室川2丁目付近

今年度:79,400円/㎡

前年度:70,700円/㎡

変動率:12.3%

★ポイント★

知ってましたか!室川の地名は昔、水が豊富にあったからなのだそうですよ!

そんな室川はかめしまパンがあったり、業務スーパーがあったりと住宅街ながらいつも行きたいお店があります。

イエカリヤ近くの朝から行けるパン屋さん!!!

 

沖縄市登川2丁目付近

今年度:76,000円/㎡

前年度:69,000円/㎡

変動率:10.1%

★ポイント★

私は登川に行くとワクワクするのですが、

スーパー焼肉マンとか覚えている方いますかね(笑)

そんな登川はチャンプルー市場やコールセンターもあり、働きながら子育てしたい方にピッタリ!

 

沖縄市嘉間良1丁目付近

今年度:61,300円/㎡

前年度:58,900円/㎡

変動率:4.1%

★ポイント★

さて来ました、嘉間良。この写真もイエカリヤから徒歩で行ける場所でした。

沖縄市というとコザの異国情緒あふれる街といったイメージがありますが、

嘉間良はゆっくりのんびり、買い物は農連市場でといった喧噪とはかけ離れた地区です。

 

沖縄市内地価公示(商業地)

沖縄市胡屋1丁目付近

今年度:137,000円/㎡

前年度:122,000円/㎡

変動率:12.3%

★ひとこと★

言わずもがな、コザの中心地となり情報を発信し続けている沖縄市胡屋1丁目。

ミュージックタウンをランドマークとし、ゲート通りは日本・アメリカ・インド・ネパール等多種多様な人種で賑わっています。

 

沖縄市泡瀬2丁目付近

今年度:99,100円/㎡

前年度:90,600円/㎡

変動率:9.4%

★ひとこと★

沖縄市泡瀬といえばビジュル神社やビッグハートのこの通り!

近くにはマックスバリュやサンエー衣料館もあり、とても住みやすい地域。

近年では温野菜など外食産業も増えてきましたね!

 

沖縄市南桃原1丁目付近

今年度:97,200円/㎡

前年度:90,600円/㎡

変動率:7.3%

★ひとこと★

THE★球陽通り

北谷町と沖縄市の境目の南桃原は球陽高校が近い為、お弁当屋さんと塾が多い印象。

 

沖縄市登川1丁目付近

今年度:88,600円/㎡

前年度:82,700円/㎡

変動率:7.1%

★ひとこと★

沖縄市登川!個人的にはすごく好きな街の一つです!

昔から変わらない、ボウリング場のドランゴンボウルやかねひでと、

大戸屋やケンタッキーフライドチキンと新旧混ざりながらも、ごみごみとせず落ち着いた町です。

 

沖縄市松本付近

今年度:113,000円/㎡

前年度:102,000円/㎡

変動率:10.8%

★ひとこと★

こちらもまたうるま市との境にある沖縄市松本。

こちらも個人的に住みたい場所です(*’ω’*)

交通の要所としての役割が大きく、交通量が多いです。

うるまメインシティがあるのも大きいですね。

 

 

いかがでしたでしょうか。

あ!ここ知ってる!!といった場所もあったかと思います。

地価としては全体的に上がっている結果となりましたが、

新型コロナウイルスの流行の影響を受ける前の調査の為、今後の市場動向には注意が必要です。

 

株式会社イエカリヤでは中古物件+リノベーションをご提案しております。

また土地・戸建・マンションの売買を承っております。

他にも売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。

いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

物件の間取りで使われる『帖』と『畳』の違い

お世話になっております。

沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。

私事ですが、物件内覧をしていた時に高所恐怖症を発症しました。。。

最近、高層マンションのベランダから下を覗き込んだ時に「ヒェッ…」ってなります。

ちょっとこれからやばいですね(苦笑)

 

さてさて、私は普段ブログやグーホームに物件情報を書いたりしているのですが、

物件情報を書くときや間取りを表すときによく見かける、

『帖』『畳』

違い分かりますか??読み方も一緒だし・・・。

今日はそんなちょっと気になる違いをシェアしていきます。

 

『帖』と『畳』の違いはなに?

・・・すごく明確な違いがありそうな言い方ですが、実はありません!

なんじゃそりゃ!って感じですが、まぁまぁまぁ(笑)

もともとは畳が主流であったため『畳』で間取りを表していましたが、

フローリングなど畳以外の間取りも増えたため『帖』になったといわれています。

 

 

『帖』は他にも単位として使われている

『帖』も畳を数える言葉ですが、もともと屏風の事を表したりや紙などを数える単位でもあります。

 

 

 

また、『帖』は海苔を数える単位でもあります。

海苔は10枚で1帖。

 

他にも盾を数えたりする際にも用いられます。

薄いものを数える単位なんですね。

フローリングも薄い木を連想させることから『帖』が用いられたと考えられます。

 

 

じゃあ、『1畳(帖)』って何㎡なのさ!

もともとが『畳』を数える単位でもあった『帖』

大きさは『畳』によって異なります。

さらに言うと、地方によって使用する畳が異なります。

畳には京間や江戸間など複数種類がありますが、

沖縄で一般的なものは中京間(ちゅうきょうま)という

3尺×6尺(910mm×1820mm)=1.6562㎡

中京という名前から分かるように愛知や岐阜の中京地方、また東北・北陸地方の一部、奄美、沖縄で使用されています。

※ちなみにフチなしが特徴の琉球畳は半畳の大きさで、通常の畳と織り方や使用するい草が異なります。

 

さて、いかがでしたでしょうか『畳』と『帖』の違い。

畳をイメージさせたり、フローリングをイメージさせたりと一文字でこんなにも変わるものですね。

計算方法などはこちらのブログも是非!!

面積を表すなら㎡?坪?畳?

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

株式会社イエカリヤでは土地・戸建・マンションの売買を承っております。

また『売るのはちょっとなぁ・・・』とお考えのお客様にはサブリースもご提案させていただいております。

いつでもご相談承っております。お気軽にご連絡ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

 

 

“涼しい”は作れる!少しの工夫で熱中症対策!

いつもお世話になっております。

沖縄で中古物件+リノベーションを扱っている株式会社イエカリヤの西島です。

 

さて、GWも明けましたね~。

梅雨の走りのような雨も降り、いよいよ本格的な夏へ向かっているのを感じます。

 

さぁ、五月病に負けず張り切ってブログ行ってみましょう!

本日のテーマはこちら!

【”涼しい”は作れる!少しの工夫で熱中症対策!】

 

コロナでの医療崩壊が危惧される中、夏の到来による熱中症患者が更なる混乱を招く可能性があるとニュースで報じられました。

そこで、少しの工夫で出来るお家を涼しくする方法をご紹介いたします。

 

遮光のテッパン!”すだれ”

今も変わらず重宝されるのが、すだれ。

正直子どもの頃はダサいと思っていましたが、大人になると理にかなっているなと感心します。

遮光カーテンと違い、程よい光と何と言っても風を通してくれるのが一番の魅力!

ただし、外にかけているすだれは紫外線と雨で劣化がしやすいので、定期的にかけなおすことをお勧めします。

 

野菜も取れて一石二鳥!”緑のカーテン”

学校や市役所などでも見かける緑のカーテン。

ゴーヤーやへちま、朝顔など、ツルを延ばす植物の習性を生かしてカーテンのようにします。

程よい遮光という点ではすだれと似通っていますが、違う点は涼しさです。

葉の表面から水分を蒸発させる為、それが涼しさとなります。

デメリットとしては成長に左右されることや虫が寄ってくるのは覚悟しないといけません。

 

やり方次第で涼しい!”打ち水”

打ち水。

・・・え、効果あるの?

いや、やり方が間違っているのかもしれません。

照りっ照りに焼けたところに撒いてもマイルドな焼け石に水です。

ポイントは日影に撒くOR日が高くないうちに撒くことです。

そこからゆっくり気化熱で涼しくなります。

お子さんがいる家庭なら、ベランダで水遊びでもいいかもしれませんね!

 

いかがでしたか?

可愛いが作れるなら、涼しいだって作れる!!(笑)

さぁ、今年の夏も暑くなりそうです!

コロナになんかめげすに工夫して楽しく過ごしましょう!!

 

株式会社イエカリヤでは中古物件+リノベーションをご提案しております。

また土地・戸建・マンションの売買を承っております。

他にも売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。

いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ
電話アイコン 098-987-8349