ブログインデックスページ

不動産で使う仕事道具~スケール編~

お世話になっております。

沖縄で中古不動産を扱っている株式会社イエカリヤの西島です。

久しぶりにブログを書くので少しドキドキしております。

どうぞお付き合いください(o*。_。)o

 

さて、今日は『不動産で使う仕事道具~スケール編~』です。

意外と外に出ることも多い不動産会社スタッフ。

武器はPCだけではありません!!

今日はそんな頼もしい道具をご紹介いたします。

 

・・・と、その前に、皆さん“定規”と“ものさし”の違いを知っていますか?

定規→線を引くための文房具。

ものさし→長さを測る道具。

『あの人は自分のものさしで話す』なんて言い方も。

心の機微の距離も測る言葉としても昔から使われているんですね~。

 

さぁ、ここから本題に行きましょう!!

知ってる!ってものからへ~ってものまでご覧ください!!

 

コンベックス・巻尺

コンベックス・巻尺の画像

皆さんご存知、家庭に一つはある巻尺。

英語では“steel tape”。

思わずメジャーと言いたくなるけど、工作用はコンベックス。

あの柔らかい、肩幅を測るものをメジャーというそう。

ただし、混同されて使われているのでメジャーでもOK(西島的に)

イエカリヤではこんな時に使う☟

主に、冷蔵庫幅やバルコニーの幅を測りたい時などに使っています

 

レーザー距離計

レーザー距離計の画像

んんんんまぁ、便利なレーザー距離計!

すっごい!これすっごい便利!!

マジックプランという間取り作成用アプリを使う際に、このレーザー距離計とBluetoothで接続すると簡単に距離が反映されるという優れもの!

床と並行か図る水平器も備わっている為、比較的、正確な間取りの作成が可能です。

イエカリヤではこんな時に使う☟

マジックプランを用いての間取り作成

間取りアプリの決定版「magicplan」

 

ステッキメジャー

ステッキメジャーの画像

通称:コロコロ(笑)

その名の通り、コロコロしながら図るメジャー!

主に外での使用が多くお巡りさんが車庫証明の確認の時などに使っている物です。

イエカリヤではこんな時に使う☟

道路幅員・接道の距離を確認するとき

 

三角スケール

三角スケールの画像

通称:サンスケ

うああぁぁ、これ苦手~!!これの使い方については改めて記事にします(´;ω;`)

建築士から不動産鑑定士、もちろん不動産会社でも使うものです。

縮尺の地図を測ったり、設計の際にも使ったりとかなりの働きもの。

三角スケールで測ってそのまま線を引いてしますと細かいメモリが摩耗していまうのでおススメしません。

三角スケールは1/100、1/200、1/250、1/300、1/500、1/600(m)まで測れる優れもの。

ただし、建築士が使うもの等とは細かい違いがあり、1/250が1/400になっている物もあります。

不動産業では1/250用が多く使うため、購入の際は要チェック!

イエカリヤではこんな時に使う☟

公図などで大まかな接道等を図るとき。

 

さて、いかがでしたでしょうか。

スケール(ものさし)と一言に言ってもこれだけの種類があります。(本当はもっとあるはず!)

ただし、不動産会社で頻繁に使用するものはこれらなので、もし新しく不動産会社を立ち上げるのならこの4つは容易しておきましょう!

 

株式会社イエカリヤでは中古+リノベーションという新しい買い方を提案しています。

もちろん土地・戸建・マンションの売買を承っております。

また、売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。

いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

 

沖縄で不動産売却をお考えの方向けに専用サイトを作成しました

お世話になっております、沖縄の中古不動産をリノベーションでワクワクを増やしたい、株式会社イエカリヤ代表の當間です。

 

いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます。

初めの頃は何を書いていいのかもわからず、皆様に価値ある情報をお伝えする難しさ、なかなか閲覧数が増えずに運営を辞めようかと思った時もありました。

 

今では少しずつですが、見ていただける方も増えていき定期的にホームページ経由のお問い合わせもいただけるようになりました。

このタイミングを逃すとなかなか難しくなるので本日より運用の方法が変わります。

●売却専用サイトの設立

いまご覧になっているサイトではご購入者様への情報やリノベーション、売主様への情報、雑記など様々な内容を載せています。

何かを発信すること自体になれていなかったので当初はこの形で良かったのですが、記事数が増え情報量が多くなっていくにつれて、お客様が必要な情報にたどり着きにくくなっているんじゃないかと思うようになりました。

株式会社イエカリヤ売却ページの画像

↑画像をクリックすると売却ページに行きます。

そこで、このサイトは基本的に購入希望者様向けのコンテンツや雑記を載せ、別に不動産所有者様で売却をお考えの方向けの専用サイトを作ることにしました。

 

これで買主様・売主様それぞれのお客様に伝えたいことをブレずにご提供できるようになります。

 

●本当にホームページ経由で売却相談があるの?

私自身、当初は一度もお会いしたことない方からインターネット経由でお問い合わせがあるのか半信半疑でした。

冒頭でもお伝えした通り、売主様向けの情報がそこまで多くないこのサイトでもお問い合わせを頂くことができています。

 

このサイトも改修しようと考えていますが、今は素人の私が作成したままなのでお世辞にもお問い合わせへの導線などがいいとは言えません。

そんな状態でもお問い合わせ頂けるので売却専用サイトにし、さらに構成などをプロの方にお願いしたのでより一層ご連絡頂きやすくなると考えています。

●売却専用サイトの特徴

●かんたんクイック簡単査定サービス

売却サイトでは不動産の査定を完全無料で行うことができます。

システムを使った査定なので、入力事項を入れるとものの数秒で査定が完了します。

もちろん家の状態や土地の形によって増減しますし、最終的にはお客様のご意向次第で売り出し金額は変えられますが、かなり参考になる金額が出てきます。

 

●個人情報の登録は後からなので安心

よくある一括査定サイトだと個人情報を入力したうえで査定が開始されますが、イエカリヤの売却専用ページでは査定をする際、個人情報を入力する必要はありません。

なので査定をしたからと言って電話やメールがかかることは無く、お客様がご相談したいと納得した上でお問い合わせ窓口からご連絡先を教えていただくことになりますのでお気軽にご活用ください。

↑査定が終わった後に個人情報を教えるか決められる。

●購入希望者一覧ページでピンポイントなお問い合わせ

無料査定に加え、購入希望者一覧ページというコンテンツも作成しました。

通常は売却物件を見て購入希望者が連絡を入れるという流れです。

ここでは逆に購入をお考えの方の情報を載せることで物件所有者様が売却に踏み切るための背中を後押しすることに繋がります。

 

ご自身が所有している不動産を欲しい方がいるということは、他の方にも潜在的に需要があるということなので売主様にとって心強いことです。

さらに、

「大々的に売り出したくはないんだけど、購入希望者一覧ページに書かれている方にだけ物件の情報を教えてください。」

ということも可能なので買主様は水面下の情報が入る可能性があるため購入者様・売主様どちらにもメリットのある内容となっています。

 

●まとめ

・売却専用ページを作ることで購入者・売却希望者どちらにもメリットがある

・無料査定が簡単、しかも個人情報の入力不要

・これからも価値ある情報をお届けできるよう頑張りますので、弊社2サイトをよろしくお願いいたします。

売却専用ページはコチラ

 

「沖縄で中古物件の購入を考えているけど何から始めたらいいかわからない。」

とお考えの方は

沖縄で中古物件を購入する時にやることまとめ

の記事がおススメです。

 

●売却専用ページにて、購入希望者一覧ページを公開中です。売却サイトをご覧になっている物件所有者様には、

「買う人がいるなら売ってもいいかな?」

くらいの気持ちで見ている方もいらっしゃいます。

もし、そういう方の不動産があなたの希望条件に一致していた場合、本来なら市場に出ないはずの物件情報が手入ります。

 

希望条件を記入していただければ、個人情報以外の内容を購入希望者一覧ページに掲載することができます、もちろん不要であれば載せません。

また、非公開物件の情報もいち早くご提供いたします、しつこい営業等は一切ございませんのでお気軽にお問い合わせください。

非公開物件・ネット広告不可の不動産って怪しくない?

[contact-form-7 id=”425″ title=”希望物件”]

他にもお役立ちする情報を投稿しています。

當間
當間
沖縄の中古不動産市場を活性化させるために日々活動しています。少し変わった物件が好きな、株式会社イエカリヤ代表です。プロフィールはコチラ

インテリアのセンスがないとお悩みの方必読「センスは知識からはじまる」

いつもお世話になっております、沖縄市の中古不動産をリノベーションでワクワクを増やしたい、株式会社イエカリヤ代表の當間です。

 

「センスがない」

 

この言葉に苦しめられてきた方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?

こんな風におしゃれな部屋に住みたいと思っていても「どうせ自分にはセンスがないから」、「センスって才能でしょ?私には無理。」とあきらめてしまう方もいると思います。

ナチュラルなマンションのリノベーション事例

僕も元々センスに対して劣等感がありました、ただ、見ているだけでワクワクしてくるような部屋を見るのは大好きでした。

リノベーションに関係する仕事をしたいと思っていても、いま一歩踏み出すことができなかったのですが、この本を読んで先に進む勇気が湧いてきました。

 

以前、インテリアコーディネーター試験の体験談にも書きましたが、1次試験は範囲が広く、よく

「こんな知識のセンスと関係ないよ。」

と思っていましたが、当時この書籍を知っていたらもっとモチベーションが上がって楽だっただろうなと思えるような内容です。

 

センスは知識からはじまる

著者はグッドデザインカンパニー代表の水野学さん、爆発的な人気を誇るくまモンのデザインに携わった方といえばピンとくるでしょうか?

 

そんな水野さんが適切な方法と時間をかければ誰でもセンスは身につくと断言してくれています。

意外かもしれませんが、その方法の根底として知識の収集をあげています。

 

また、そもそもセンスって何?という定義付けから始まっています、あくまでセンスを才能や魔法の様に捉えるのではなく、学問やツールとして考えています。

 

正直、実際の例を見ると、かなりの量の知識が必要なんだと後ずさりしてしまうこともありますが、センスに自信のない人間からしてみれば

「センスは感覚だから、おしゃれな場所に行くようにしよう。」

と言われるより。

「センスは知識が重要だから、おしゃれな場所を見て共通項がないか分析しよう。」

と言われた方が助かります、前者の方だと最終的に「自分には才能が無いから頑張っても無駄じゃないか。」と諦めてしまいそうです。

事例に圧倒される

前半でセンスとは何か?や知識の重要性が書かれています。

ですが、モノづくりをあまりしていない人間からすると、どういう風に知識を使っていくのかがわかりません。

本書では実際に水野さんが携わったフランダースリネンができた経緯を事細かに教えてくれます。

 

タイトルからロゴの絵・フォントに至るまで、そこに「なんとなくこっちのほうがいい。」という判断は一切なく、徹底して考えられて作られたということがわかります。

さすがにこの実例の様にロゴを決めるためにベルギーに行く、ということまではできませんが、ネットでもいいので周辺情報を掘り下げるだけで全然違うと思います。

センスが関係ない人なんていない

センスといえばインテリアや服などの仕事をしている人にとってだけ重要なものと思われがちですが、この本ではビジネスパーソン全員に必要なことだと書かれています。

 

例えば、プレゼンの資料やエクセルの表でも、同じ内容が書いてあるのに方や説得力があり、方やわかりずらい。ということがありませんか?

 

全く同じ不動産があったとして、居住用で探されている方には

「閑静な住宅街で住みやすく、学校も近いのでお子さんの通学にも便利です。」

と案内しますが、投資用の物件として探している方には

「このエリアでの類似物件の賃料は10万円で利回りは8%になります。」

という風に、お客様がどんなことを知りたいか事前に考えておく必要があります。

 

一生懸命作ったプレゼンが評価されないのは、内容が悪いからではなく、センス(知識に基づく判断)ができていないからかもしれないので、是非本書をお読みください。

 

知識の量が説得力に直結する

皆さんビートルズは好きですか?時代を超えて愛される素敵な音楽ですよね。

本書では知識の量と説得力の強さについても言及されています。

 

例えば一般の人が「ビートルズは凄い。」

と言うのと、坂本龍一さんが「ビートルズは凄い。」

って言うのって、同じ言葉なのに重みが全然違いませんか?

 

坂本龍一さんの背景ににある知識が言葉に説得力を加えています。

「こんなに音楽に詳しい人が言っているんだから、本当に凄いんだろう。」

と思ってしまいますよね。

 

たまたまyoutubeで音楽解説をされている方を見つけました、両者とも知識の量が豊富で納得させられる解説です。

それに加え音楽のセンスと言うのも理論立てられているんだと再認識させられますので是非ご覧ください。

これを見た後に原曲を聞くと今まで以上に曲を楽しめます、音楽の授業とかでこういう解説してくれたら楽しかっただろうなと思います。


例がサカナクションなのは個人的な好みです、「なんか好き。」の「なんか」の理由がわかって腑に落ちます。

まとめ

・センス=才能ではない

・センスは鍛えることができる

・才能がないと悩んでいる人にこそおススメの本です。

 

當間
當間
沖縄の中古不動産市場を活性化させるために日々活動しています。少し変わった物件が好きな、株式会社イエカリヤ代表です。プロフィールはコチラ

沖縄で自営業・個人事業主の方、住宅を買いたいなら後で損しないために確定申告はちゃんとしましょう

いつもお世話になっております、沖縄の中古不動産をリノベーションでワクワクを増やしたい、株式会社イエカリヤ代表の當間です。

 

家を購入する時に避けて通れないのが住宅ローンです。

 

普通に会社から給与を頂いている会社員であれば、勤続年数や年収で銀行からの融資を受けることができますが、自営業の場合は気を付けなければいけないことがあるので注意です。

以前、目先の税金対策のために住宅ローンを借りる際、損をしたケースもご紹介します。

 

●沖縄の開業率は全国1位

平成30年度(2018年度)の中小企業の動向第第5章:開廃業の状況

2019年の中小企業白書によると、2位の埼玉7.4%から1.9%引き離し沖縄が9.3%で開業率1位になっています。

 

もちろん、県外の会社が別法人として沖縄で新設するケースもあるでしょうが、それを差し引いても沖縄県民の開業率は高いと言えます。

事業を開始するにあたり、大きな選択肢として個人事業主か法人を設立するかを選びます。

 

個人事業主の方が手続きが簡単なので「とりあえず個人事業主で初めて法人化する。」という方も多いと思います。

ある程度事業が落ち着いてきて、そろそろ腰を据えて住宅を購入しようと考え、ぴったりな物件があってもいざという時に銀行が貸してくれないということもあり得ます。

 

●銀行は3期分の決算書を見る

個人事業主が銀行から借り入れをしようとしたときに、直近3年分の決算書の提出を請求されます。

金融機関側としては年収が多いことはもちろん安定した利益を出せているかも重要な判断材料になっています。

なので、3年間の利益が

・ケース1

1年目 1000万円

2年目 -100万円

3年目 600万円

平均500万円/年の場合

 

・ケース2

1年目 600万円

2年目 400万円

3年目 500万円

平均500万円/年の場合

 

この二つだと、

3年間で同じ金額の利益が出ていても下の方を評価します。

 

 

ここで問題なのが、個人事業主の方は税理士さんに確定申告を依頼せず、自分で決算書を作る方がいらっしゃいます。

そうなると、ついつい目の前の税金を払いたくないが為に利益があるのにゼロ申告して節税・・・というか脱税してしまいがちです。

手元にある程度お金があるので「この勢いで住宅も」と考えてしまいますが、借り入れをする際、「正直に申告していれば大丈夫だったのに」ということがありました。

 

自営業をやっている方はただでさえ銀行側が厳しく見る傾向にあります、税務署の回し者ではありませんがご自身の将来の為にも申告はきちんと行いましょう。

 

●手間とお金をかけて借入まで出来た手順

ちゃんと確定申告をやらないといけないことはお分かりになったと思います。

ここからは利益があったにも関わらず、ゼロ申告をして借り入れを断られた際、どうにか融資を受けるために行った方法です。

●修正申告の手続きをする

今回は本来であれば利益があったのにゼロで申告していたケースなので、過去の確定申告を訂正します。

「確定申告って後から直せるの?」と思われるかもしれませんが、そこは正式に認めれています。

国税庁【申告が間違っていた場合】

 

「なぁんだ、それならゼロにしておいて買うタイミングで訂正したらいいや。」

と思った方、残念です。修正申告をした際、実際に支払う予定だった分に対して延滞税が付くので、普通に申告した時よりも多く支払わなければなりません。

 

さらに、この事例では銀行さんと調整し、この方法で融資ができるようにしたのですが、全ての銀行や担当者でこのような対処ができるわけではありません。

むしろ、「税金逃れしようとしていた」という事実から、融資を拒否される可能性は十分にあるので、確定申告は絶対にやった方が良いでしょう。

 

●頭金を増やす

こちらも苦肉の策ですね、修正申告をした上でですが、銀行側が「3000万円は難しいけど、2000万円なら貸せます。」というような提示があったりします。

銀行側としては貸す金額が少ない方がリスクも少なくなるので、このような話になります。

 

以前あったケースではこの2つの対処法で融資を受けることができましたが、かなりリスキーですし結局のところ金銭的にも損しています。

 

●まとめ

・自営業・個人事業主でも確定申告をきちんと出しましょう。

・目先の得を追うと後々損してしまうので注意。

 

不動産を買う時の費用をまとめた記事はコチラ

沖縄で中古不動産を購入する時の目安は?諸費用一覧まとめました

 

 

「沖縄で中古物件の購入を考えているけど何から始めたらいいかわからない。」

とお考えの方は

沖縄で中古物件を購入する時にやることまとめ

の記事がおススメです。

 

●売却専用ページにて、購入希望者一覧ページを公開中です。売却サイトをご覧になっている物件所有者様には、

「買う人がいるなら売ってもいいかな?」

くらいの気持ちで見ている方もいらっしゃいます。

もし、そういう方の不動産があなたの希望条件に一致していた場合、本来なら市場に出ないはずの物件情報が手入ります。

 

希望条件を記入していただければ、個人情報以外の内容を購入希望者一覧ページに掲載することができます、もちろん不要であれば載せません。

また、非公開物件の情報もいち早くご提供いたします、しつこい営業等は一切ございませんのでお気軽にお問い合わせください。

非公開物件・ネット広告不可の不動産って怪しくない?

[contact-form-7 id=”425″ title=”希望物件”]

他にもお役立ちする情報を投稿しています。

當間
當間
沖縄の中古不動産市場を活性化させるために日々活動しています。少し変わった物件が好きな、株式会社イエカリヤ代表です。プロフィールはコチラ

オール電化のメリット・デメリットを考えてみる

お世話になっております。

沖縄で中古不動産を扱っている株式会社イエカリヤの西島です。

台風対策しなければいけませんね~(;´・ω・)

雨は強くありませんが、風があるので外での作業はお気を付けくださいね!

 

さて、本日のブログテーマはこちら。

『オール電化のメリット・デメリットを考えてみる』です。

 

先日、猛威を振るい、激甚災害に指定された台風15号。

未だに千葉県では断水・停電が続いている地域がありますね。

一刻も早い復旧を願うばかりです。

 

被害状況を伝えるニュースの中で、オール電化にされているお宅があり、困った様子でインタビューを受けていました。

 

かく言う私も、2年ほど前までオール電化ではありませんが、電気温水器を使っていました。しかし、老朽化で雨が降るとお湯が暖かくならず、やむを得ずガス給湯器に変えました。

私自身も正直なところ、電気温水器から給湯器替えて良かったと考えている派なのですが、偏見は良くない!!

時々出会うオール電化物件の為にも、オール電化の何が良くて、何が不便か、今一度私も考えたいと思います。

 

オール電化って何?

オール電化とは家の熱源をすべて電気で賄うことをいいます。

 

オール電化にすると何がメリットなの?

電気温水器などを、電気単価の安い夜間時間にまとめて沸かして保温するため電気料金が安くなり、お湯を沸かす際の音や臭いも気になりません。

また、IHクッキングヒーターは火を使わない為、安全フラットで掃除もしやすく、ガスのように火を炊くことで周りの温度が上がることもなく、着衣着火がないので安全です。また、熱効率が良いため、光熱費も抑えられます。心配な火力は、揚げ物もできます!

 

じゃあ、デメリットは・・・?

オール電化のデメリット、それは言わずもがな停電です。

特に沖縄は都市ガスではなくプロパンが一般的な為、台風などの災害時にはコンロでお湯を沸かすことができるのが強みですね。しかし、家庭の全ての熱源が電気のオール電化は停電時には何もできません。

また、ガスのように火が立たない為、鍋振りが必要な料理には向いていません。

 

何か手立てはないのか・・・!

①家庭用蓄電池を備える

オール電化でなくても欲しい家庭用蓄電池。

少し高めですが、停電後すぐに使えるのが最大のポイント!

しかし、少しお高めなのがネック・・・

 

②太陽光発電

太陽光発電は地方自治体によっては助成金が出るため、

こちらもオール電化関係なしにつけた方が良いかも!

台風が過ぎて、晴れた場合に電気が使えるのが良いですね。

 

 

 

さて、いかがでしたでしょうかオール電化のメリット・デメリット。

今回の台風災害も受けて様々な意見があると思いますが、

これから更なる技術の発展で停電に強い(?)オール電化が出てくるかなとも思います。多分。

個人的にはやはりまだガスの方が心強いです(;´・ω・)

尽きることのない議論ですが、また、その日まで!

 

株式会社イエカリヤでは中古+リノベーションという新しい買い方を提案しています。

もちろん土地・戸建・マンションの売買を承っております。

また、売ることにためらいのあるお客様にはサブリースもご提案しております。

いつでもご相談承ります。お気軽にご連絡ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)(*’ω’*)

西島
西島
宅建試験勉強中です、事務や物件撮影をやっています。プロフィールはコチラ

沖縄で中古不動産を購入する時の目安は?諸費用一覧まとめました

いつもお世話になっております、沖縄の中古不動産リノベーションでワクワクを増やしたい、株式会社イエカリヤ代表の當間です。

不動産を購入する際にポータルサイトや雑誌などで探されると思いますが、そこに書いてある金額はあくまで物件に対しての価格のみです。

話を進めていくにあたり、その他の費用がかかるのでまとめました、ご参考になれば幸いです。

 

●仲介手数料

不動産の金額の「3%+6万円+消費税」が仲介手数料の上限になります。

厳密に言えば200万円以下、200万円から400万円以下、400万円以上で計算式が変わるのですが長くなるので今回は割愛します。

 

あくまで上限なので交渉次第で減額できる可能性がありますが、あまりに大きな値下げを要求しているとそもそも契約自体ができなくなることもあり得ます。

欲張りすぎず端数の切り下げくらいにとどめておいた方がいいと思います。

 

イエカリヤではアンケートの記入や購入後のインタビュー・リノベーション後のオープンハウスなどによって調整することができるのでご相談ください。

 

仲介手数料に関してのちょっと細かい話はコチラ↓

仲介手数料の払い過ぎ、もらい過ぎに注意~消費税込み不動産売買の落とし穴~

●固定資産税の清算金

毎年発生する固定資産税は、1月1日の所有者にしか請求が行かないので残代金の支払いをした時点での日割り計算をすることがほとんどです。

購入した時期にもよりますが戸建てやマンションであればそこまで大きな金額にはなりません。

詳しくは下を参照ください。

不動産を売買した時の固定資産税って誰が払うの?

●不動産取得税

不動産を売買や新築したときに出てくる税金です。

契約日や残金決済時に支払うものではなく数か月後に請求されるので、忘れたころに思わぬ出費となるので気を付けなければいけません。

税額は「固定資産税評価額×税率」で計算されます、売買金額とは関係ないのでご注意ください。

とはいえ、基本的には固定資産税評価額よりも販売価格の方が安いことが多いので「思った以上の請求がきた」ということはあまりないと思います。

 

税率は下の通りです。

土地及び住宅 3%(2021年3月31日まで)
住宅以外の家屋 4%

 

例えば、土地と住宅の評価額が2,000万円(繰り返しますが売買金額ではありません)だとすると60万円の取得税が発生するわけですね。

特例を使っての軽減ありますが、これも長くなるので後日まとめます。

●契約書の印紙

不動産の契約をされたことのない方はピンとこないかもしれませんが、売買契約書自体にも収入印紙を貼らなければいけません。

貼る収入印紙の額は売買金額に左右されます、2020年の3月31日までは軽減税率が適応されます。(2022年3月31日まで延長されました。)

よくある価格帯としては、

・1千万円を超え5千万円以下のもの

本則)2万円(軽減) 1万円

・5千万円を超え1億円以下のもの

(本則)6万円(軽減) 3万円

あたりがほとんどでしょう。

不動産取得税に比べると安いですね。

 

基本的に売主・買主が一部ずつ原本を持ち、自分の持っている契約書に収入印紙を貼ります。

ちなみに、売買契約書に貼る印紙は原本にくっつければいいのでコピーには付けなくてもいいんです。

 

県外の不動産会社などは、それを利用してお客様に原本、自社でコピーを持ち契約印紙代を節約したりします。

ただし、年間何百件も契約をこなす会社なら馬鹿にならな金額になるのでいいのですが、契約書はトラブルが起こった時の証拠になるので個人の方にこの方法はおすすめしません。

●銀行への手数料、保証料

全額現金で買うなら話は別ですが、住宅を購入するとなると切っても切り離せないのが金融機関からの融資です。

もちろん、銀行も商売なので事務手数料等が発生します。

銀行や融資の金額にもよりますが3万円~5万円くらいが目安です。

 

それとは別に保証料という項目があります、支払いのタイミングが同じなのでまとめましたが保証料は銀行ではなく保証会社に支払います。

昔は不動産の購入などの大きな借入をするときは連帯保証人を連れてこなければいけませんでしたが、近年では住宅ローンを組むとき連帯保証人を設定することはあまりありません。

 

その代わり、保証会社に一定の金額を払い、借りた人が返せなくなったら保証会社が変わりに銀行に返済することになります。

あ、もちろんその場合でも保証会社から購入者に請求が行きます。

最近では物件の差し押さえがあるときは借入した銀行でなく保証会社名義になっていることが多いです。

保証会社や借入期間・金額によって変わるのでハッキリとは言えませんが、

・借入金額3,000万円

・期間30年

60万円超くらいです。

 

借入時に支払う方法と、金利を上乗せして住宅ローンと一緒に支払う方法があるので、最悪この分の現金はなくても購入を進めることができます。

●司法書士への報酬・登録免許税

物件を自分の物にするには、不動産の名義を変えるための所有権移転登記・借入する時に銀行が入れる抵当権設定登記をしなければいけません。

 

この時に払わなければいけないのが登録免許税です。

・所有権移転登記の登録免許税

所有権移転登記は固定資産税や不動産取得税と同じように固定資産税評価額に依存します。

コチラも特例などで例外がありますが基本的に中古不動産の場合は

土地 固定資産税評価額×1000分の15(2021年3月31日までそれ以降は1000分の20)

建物 固定資産税評価額×1000分の20

で計算されます。

 

ですので評価額が土地1,000万円、建物1,000万円の物件があった場合。

土地15万円、建物20万円の合計35万円の登録免許税がかかります。

詳しくは国税庁登録免許税の税額表

 

・抵当権の登録免許税

抵当権の登録免許税は借入金額によって決まります。

税率は1000分の4なので、融資金額が3,000万円だった場合。

3,000万円×1000分の4=12万円になります。

 

・司法書士への報酬

上の2つは税金なのでプラスで司法書士の先生への報酬があります。

これは税金と違い事務所によって金額が異なるのですが、評価が2,000万円の所有権移転登記で4~5万円。

抵当権も借り入れが3,000万円だとして5~6万くらい。

合わせると10万前後の手数料になります。

 

・合計すると

今回の例で言うとざっくり55万円くらい名義を変えるのに必要になってきます。

 

よく司法書士さんからの見積もり書をお客様に見せると

「高っ!!司法書士ってこんなにお金取るの!?」

と言われますが、そのほとんどは登録免許税です、司法書士の先生がぼったくっているわけではないので怒らないでください。

 

たまに、「登記って自分でもできるんでしょ?」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、融資の場合は銀行側から司法書士の先生に依頼するよう言われますのでほぼ無理です。

登記を自分でやって節約ということであれば住所や氏名変更の登記くらいにしておいた方が良いと思います。

自分で住所変更登記をやってみる

中古不動産売買にかかわる8人の士(さむらい)

●火災保険

「保険なんて加入するのもしないのも自分で決めていいでしょ?」

と思われるかもしれません、銀行と関わらずに売買できるならそれでもいいのですが、金融機関から借り入れをするときは銀行側から加入するように言われます。

 

これこそ物件の構造や築年数・保険会社・プランによって全然違うので「いくらです!」とは言えませんが、年間1万円スタートで後は物件・プラン次第になります。

支払い方法は一括や分割でもできるので、ご自身に合った方法が取れます。

●管理費修繕費の清算

ここは少し細かいところですが、マンションの場合、月に管理費・修繕費などを支払うことになります。

固定資産税と同じように残金決済する月の分は売主が支払っているので、日割りで清算します。

これも固定資産税と同じですが、法律で「管理費・修繕費は日割り清算しなさい。」と決められているわけではないので、その月は売主負担するということも可能です。

 

沖縄のマンションだと管理費・修繕費を合わせても1~4万円くらいの所が多いので、登録免許税などに比べると大きな金額にはなりません。

●借地の時は名義書き換え料

借地上の建物を購入する時に出てくるのが名義書き換え料です。

「新しく土地を借りるのでよろしくお願いします。」

というニュアンスです、賃貸で言うところの礼金のようなイメージ。

 

これも法律的に「いくらの借地代に対していくら払え。」と決められてはいないので地主さんによって請求はまちまちです。

それこそ名義書き換え料無しの所もあれば、借地代の1年分、時には数百万請求される時もあるので事前に確認しておかなければいけません。

●まとめ

分割などの方法で支払える項目もあるので丸々現金を用意する必要はないですが、目安としては売買金額の5~10%くらいになるので余裕を持った計画を立てましょう。

「沖縄で中古物件の購入を考えているけど何から始めたらいいかわからない。」

とお考えの方は

沖縄で中古物件を購入する時にやることまとめ

の記事がおススメです。

 

●売却専用ページにて、購入希望者一覧ページを公開中です。売却サイトをご覧になっている物件所有者様には、

「買う人がいるなら売ってもいいかな?」

くらいの気持ちで見ている方もいらっしゃいます。

もし、そういう方の不動産があなたの希望条件に一致していた場合、本来なら市場に出ないはずの物件情報が手入ります。

 

希望条件を記入していただければ、個人情報以外の内容を購入希望者一覧ページに掲載することができます、もちろん不要であれば載せません。

また、非公開物件の情報もいち早くご提供いたします、しつこい営業等は一切ございませんのでお気軽にお問い合わせください。

非公開物件・ネット広告不可の不動産って怪しくない?

[contact-form-7 id=”425″ title=”希望物件”]

他にもお役立ちする情報を投稿しています。

當間
當間
沖縄の中古不動産市場を活性化させるために日々活動しています。少し変わった物件が好きな、株式会社イエカリヤ代表です。プロフィールはコチラ
電話アイコン 098-987-8349